根津美術館へ

 国宝「那智瀧図」を見てきました

 東京青山の根津美術館の新春コレクション展。 

 本日が最終日です。

 那智の滝は那智大社別宮のご神体であります。

 那智の滝に行ったのは、10年近く前のことです。

 実際に滝に直面しますと、身体がその荘厳さに包みこまれ、敬虔な祈りの気持ちを思い起させてくれます。

 アクセスがあまり良くないのは難点ですが、那智の滝にしても、熊野本宮にしても、一度は訪れたいスポットです。

 オススメします。

 今週は堺・和歌山と遠征しますが、帰路は和歌山から紀伊半島をぐるりと一周して(といっても列車に乗るだけですが)、帰ってこようと思っています。

 根津美術館の次回(2月23日から)のコレクション展は、小堀遠州と、松平治郷(不味公=ふまいこう)の茶道具とのこと。 言うまでもなく、二人とも江戸時代の屈指の茶人大名です。 

 これは見逃せません。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ARCadia より:

    実は、滝めぐりをやってたんですよ、若いころは。

    100箇所くらいは訪ねようと思っていたのですが、はるか手前で挫折しました。

    那智へは「紀伊」で行きました。急行時代か特急時代かハッキリしません。その時、どこかに泊まった覚えもないので、滝だけ見て、半島をまわって、大阪から帰ったと思われます。

  2. 芸のない旅芸人 より:

    ARCadiaさん

    紀伊号は勝浦行でしたね。

    ところで100滝の制覇を目指すというのは、かなり大変です。国内だと10ぐらいしか思い浮かびません。海外のナイヤガラなども入れても良いのでしょうか?

  3. あをによし より:

    茶道具のコレクション展と言えば、静嘉堂文庫美術館でもやってますね。

    目玉は当然のことながら国宝の「稲葉天目」です。

  4. 芸のない旅芸人 より:

    あをによしさん

    ちょっと調べてみたのですが、

    稲葉天目の稲葉というのは、稲葉家のことだったんですね。

    春日局の実家です。

    なるほど、、、