🚩本社移転のススメ

「事業が順調で儲けが出てているときは、たまに来ても、投資金融商品のセールスや、会社買収や土地など物件の売り込みだけ。業況が悪くなった途端に寄り付かなくなる。」

中小企業経営者からよく聞く、金融機関評です。

そういう金融機関が伴走支援の看板を高々と掲げているのをみると悪い冗談だとしか思えません。

こういう金融機関への信頼感などなく、そんなところに本音を語る事業者はいません。

お客さまの本音がわからないと事業の支援などできるわけがない。

コンサルティングとか事業の多様化による顧客サービスの充実を謳っても、優越的地位をちらつかせ、事業者に押しつけようとするのがオチです。

こういう金融機関が多数派なのは残念ですが、だからこそ組織的継続的リレバン活動を地道に行なっている顧客本位の金融機関には大いに勝算ありです。

旅芸人は、夜郎自大の金融機関しか存在しない気の毒な地域の事業者に対し、躊躇することなく、顧客本位の金融機関が所在する地域への“本社移転”をオススメしています。

顧客本位の金融機関と自己中心の金融機関との二極化に拍車がかかっています。後者は典型的なレイジーバンクですが、こういう金融機関しか存在しない地...

コロナ禍で事業者が苦闘している様を見ても、自らの短期的な利益追求にしか興味のないレイジー地域金融機関と、すっぱりと絶縁する企業の登場を待っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ランスロ より:

    事業者からするとそこまでやらないとダメかもしれませんね。。。

    金融機関の側もいろいろなシステムや設備投資をしますが、どうしても「売るまいか」的なプロダクトアウト的な雰囲気が滲んでしまいます。

    「売り込む効率化」というベクトルではなく、「理解する効率化」「効率化してそれで得た余裕で理解する」「場合によっては抑制」というベクトルが必要かと思いますが、それはシステム外で表現されるものなのが難しいところだと思います。

    勿論レイジーバンクから案件を取ってくることは必要なので、売ることも必要です。「如何にしてセールスするか」でも、また違う表現が必要なのかもしれません。

    結局そういうエートスを社内で育成する、ということが前提になるのでしょうか。