🏯羽後矢島〜三中老の最後の生き残り

豊臣秀吉の時代に、五大老、五奉行とともに設けられたといわれる三中老。

生駒親正(讃岐高松)、堀尾吉晴(遠州浜松)、中村一氏(駿府)の3人ですが、三家はいずれも関ヶ原戦いで東軍に属し、堀尾家は出雲松江、中村家は伯耆米子と共に山陰の地で加増となったものの、江戸時代初期にお取り潰しとなります。

生駒家は4代目高俊のときにお家騒動が起こり、改易は免れたものの、高松(17万石)から出羽国矢島(やしま)に捨て扶持1万石で移されます。

三中老のうち、明治維新まで残ったのは生駒家(矢島陣屋)だけでした。

この矢島と本荘(由利本荘市)の23キロを結んでいたのが国鉄時代の矢島線。現在の由利高原鉄道です。

https://www.obako5.com

旅芸人にとって未踏の路線ですが、車窓からの鳥海山は格別のようです。

最近は体調も良いので、矢島、本荘、六郷と出羽の小城下町の旅を考えてみようと思っています。

ハカセの写真は、羽後本荘駅での由利高原鉄道の気動車、ARCさんの写真は国鉄矢島線時代の羽後矢島駅です。

★『中村一氏』についてはこちら↓

昨晩のNHK ブラタモリ「甲賀・信楽」で水口宿が出てきました。 水口城からの東海道を俯瞰する映像を見て、この地が京都に入る際の要衝の...

★『堀尾吉晴』についてはこちら↓

 この2週間で3度目の松江です。 松江に城ができて、城下町が形成されたのは400年ほど前。 それまでは松江から東南へ20キロあまりの位置にあ...