当局報告のためのネタ扱いはないでしょ
ポスト検査マニュアル時代における金融庁の監督検査の手法は「探究型対話」です。 「探究型対話」は「過去から未来へ、形式から実質へ、部分から全...
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
ポスト検査マニュアル時代における金融庁の監督検査の手法は「探究型対話」です。 「探究型対話」は「過去から未来へ、形式から実質へ、部分から全...
地域金融機関が転落していく図式を整理してみました。~ステージ①: 経営環境が悪化、収益力が低下~ステージ②: 目先の利益だけを上げるための施...
昨日のブログ「余計なお世話」の続編です。地域銀行の王道はリレーションシップバンキング、その成果はトップならびに経営陣次第であることを書きまし...
SBIの 北尾CEOさん の一連のインタビュー記事を読んでの感想です。「地銀連合構想」の中核は、小規模地域銀行の中央組織とワタシなりに解釈...
昨日のブログで、金融機関のコンプライアンスが、「法令等遵守」から「顧客の利益を害する取引の防止」へと変化していると書きました。もはや、法令等...
コンプライアンス・リスク管理の専門家の話を聞く機会がありました。金融庁の行政処分の視点が、「法令等遵守」から「コンプライアンス・リスク管理」...
NHKスペシャル「大廃業時代 ~ 会社を看取るおくりびと」の再放送(10月9日)の録画を見ました。弁護士や経営コンサルタントなどの“おくりび...
まずは、10月8日のブログ、「本物のフィンテック企業は究極の顧客本位」への橋本卓典さんのコメントをご高覧ください。現状では、ラストワンマイル...
フィンテックの第一人者といえる方の話を聞いて非常にインパクトがあったのは、フィンテック企業の中で成果を上げているところは「真の意味で顧客の目...
某金融機関において若手行員のリレーションシップバンキングでの顧客向け提案能力が格段と向上しています。若手 (男女を問わず) が活き活きと行動...