京都と大阪の間はJR東海道本線、阪急電車、京阪電車が走っています。それと東海道新幹線もありましたね。
4つの鉄道線路がもっとも接近するのは高槻・山崎・八幡・樟葉のあたり。
天王山の麓で平野部がくびれて狭くなったところを淀川が流れています。
本能寺の変から10日あまりで羽柴秀吉が中国からの大返しを果たし、この地で明智光秀との天下分け目の合戦となったのです。
JR東海道本線で、高槻と山崎の駅間距離はかなり長いのですが、かつて、そこには私としては絶対に外せないチェックポイントがありました。
「桜井の駅跡」です。
太平記の名場面、「桜井の別れ」の舞台となったところです。楠木正成が足利尊氏(九州から東上)と戦うために京の都から西へと下るときに、息子の正行(まさつら)に引導を渡して、河内(楠木氏の根拠地)へと帰らせたのがこの場所です。
こんもりした森で、まさに歌のとおり、「青葉 茂れる 桜井の・・・」だったのですが。
このチェックポイントのど真ん中に、何とJRの新しい駅ができたのが4年前。
島本駅です。
今朝、東京に戻る前、京都駅から島本駅までJR東海道本線の電車に乗りまして、駅前にある”桜井駅跡”に立ち寄ってきました。
桜井駅跡は常緑樹に囲まれており、「青葉茂れる」とはいかないまでも、京都の落葉した紅葉の名所とは違った風情でした。
下記の写真をよく見ていただくと、正成と正行が向かい合った石像があることがわかります。
寒風には閉口しましたが、クリアな快晴でした。
コメント
ン? 高槻と山崎の間に新駅? ぜーんぜん知りませんでしたよ。昔、二年間ですが高槻から京都に通ってたのに。
あのあたり、景色が急に侘しくなるって印象がありました。(おこられちゃうかな)
それより、櫻井の別れに因む土地であることも気付きませんでしたよ、イヤハヤ。
旅芸人さんの記事、タメになりますなあ。
もう、手遅れか・・・
ARCadiaさん
島本駅は桜井駅跡の杜を切り開いて作ったのですわ。
記憶が定かではないのですが、戦前の国鉄時刻表には山崎と高槻の間に桜井という仮駅が設置されていたように思います。いろいろと調べてみたのですが、確認できず。自分の記憶も最近は怪しいので、あえて本文には記載しませんでした。
まあ、戦前の皇国史観の象徴的な場所ですから、十分考えられることです。
いまは静かなもんですが。