
近江日野商人
今夕の日経電子版、埼玉における近江日野商人サミットの記事を興味深く読みました。 旅芸人ブログでは、ちょうど10年前に、近江日...
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
今夕の日経電子版、埼玉における近江日野商人サミットの記事を興味深く読みました。 旅芸人ブログでは、ちょうど10年前に、近江日...
ワタシの趣味の一つは、地域の出版物を読むことなのですが、岐阜県郡上の「郷土文化誌・郡上Ⅱ」の質量の高さにはいつも驚かされます。 郡上...
1590年、徳川家康が秀吉により駿遠三甲信から関八洲に移封されたとき、家臣団は関東全域に配置されたのですが、徳川四天王のうち二人が上野(こ...
山陰経済ウィークリーの4月5日号に投稿しました。
まずは1972年2月のこの写真から。 豊肥本線の豊後竹田駅の風景です。(撮影は親友のハカセ) ワタシは、この小さな城下...
ロシアの最後の皇帝、ニコライ2世が皇太子時代に遭難した大津事件の現場の写真がコレクションの中にありました。 2012年10月1日のも...
ロンドンで働いていた1970年代末期から1980年代前半は東西冷戦の時代。 赴任時はソ連経由の日本航空DC8(横6座席)でした。 ...
十数年前、地方銀行数行のお取引先と中国遼寧省の事業者との商談会で何度か大連を訪れる機会がありました。 最後に訪れたときは旅順まで足を...
先週の日経土曜版「雪の鉄路ベストテン」の第5位は、越後と会津を結ぶ只見線でした。 只見線は旅芸人ブログ、乗り鉄紀行でも取り上げていま...
今年も残すところ3週間。 日曜日の乗り鉄紀行、今年の残り3回は北陸本線。 その第一回は倶利伽羅峠です。 木曽で兵を挙げた...