
後家鞘さんの銅像
本日のブログに呼応して、 大阪に出張中?の岡山在住Aさんから、後家鞘彦六さんの銅像が送られてきました。 大阪商工会議所ビルの前...
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
本日のブログに呼応して、 大阪に出張中?の岡山在住Aさんから、後家鞘彦六さんの銅像が送られてきました。 大阪商工会議所ビルの前...
十数年前に大阪市内に家があった頃、しばしば乗り鉄を楽しんだのは阪堺電車。 昭和初期生まれの路面電車が元気で走っています。 住吉...
かつて旅芸人にとって、近江八幡といえばクラブハリエ、それが今やSofun 。 そのSofunが本日の日経全国版に登場。 ...
30年ぐらい前でしょうか。 債券利回りや金利スワップレートの変動に翻弄される毎日でしたが、テンパってくると、ブラリひとり旅を決め込ん...
地域金融機関は業務範囲が広がる中で、いまや業務の「選択と集中」を考えねばならない段階にきています。 12月2日のブログでは、この視点...
今夕の日経電子版、埼玉における近江日野商人サミットの記事を興味深く読みました。 旅芸人ブログでは、ちょうど10年前に、近江日...
本日午後10時から、NHK「歴史探偵」は、後鳥羽上皇と承久の変です。 「鎌倉殿の13人」のクライマックスを前にしての予習として見逃せ...
新聞社やテレビ局において、ゼロゼロ融資の動向を追跡しているのは金融担当です。 メディアの金融担当は金融庁、日銀、そして金融機関への取...
30数年前ですが、邦銀勤務時代に全国の多くの大手信用金庫幹部の方たちと話す機会が結構ありました。 地方銀行に伍する規模を持ちながらも...
「陰徳善事」(いんとくぜんじ) 見返りを期待せず人に知られないように密かに善行を尽くすこと。 三方よし、と並ぶ近江商人の教えで...