
🚩人材の再配置という難題にどう立ち向かうか
昨日、八十二銀行と長野銀行の経営統合が認可されました。 八十二銀行のホームページでは、「基盤的サービス維持計画」(→経営統合により発...
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
昨日、八十二銀行と長野銀行の経営統合が認可されました。 八十二銀行のホームページでは、「基盤的サービス維持計画」(→経営統合により発...
応援している小淵沢駅(中央本線)の駅弁屋さん、丸政。 このたび、新工場が竣工しました。 先月、甲府にて名取社長からお話をうかが...
地域に対するコミットメントが半端ではない、協同組織らしい信金信組を応援しているワタシにとって、嬉しいニュースが入ってきました。 新潟...
信濃国は江戸時代には盆地、谷ごとに藩がありましたが、長野県になってからも信用金庫の区割りができあがっています。 6つのうち、飯田、ア...
まずは、こちら↓をご覧ください。 新潟県の三条信用金庫の創立120周年記念事業で作成された、「燕三条ものづくり企業 工場...
講演とパネリストと、奥山真司さん(諏訪信用金庫)の八面六臂の活躍で、 14日の奈良県橿原市での信用金庫セミナーはその目的を果たすこと...
近代セールスの最新号に、諏訪信用金庫の経営改善の取り組み「事業者に向き合い共に経営改善」が、3ページにわたって掲載されています。 執...
今日の日経地方版で注目した記事はこちら。 清水銀行が中部横断道路の開通を機に進めてきた駿河と甲信をつなぐ取引先のビジネス支援...
2013年2月27日、ちょうど10年前のことですが、ワタシは長野市の犀北館ホテルにおいて、県内のすべての地域金融機関、中小企業支援組織の人...