
外苑前
日本最古の地下鉄が、昭和2年に開業した東京の銀座線、上野・浅草間というのはよく知られていますが、ワタシが高校に入学したときには、開業時の1...
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
日本最古の地下鉄が、昭和2年に開業した東京の銀座線、上野・浅草間というのはよく知られていますが、ワタシが高校に入学したときには、開業時の1...
「溝の口〜長津田」開通のちょうど2年後に、 田園都市線はつくし野まで延長しました。 その時の記念乗車券です。
日曜、乗り鉄紀行です。 いまや東京屈指のベッドタウンを走る東急田園都市線(旧大井町線)が、溝の口から長津田まで延長となったのは196...
本日の日経東京版、「後継者難倒産が深刻化 21年度、東京都内で過去最多」 墨田区における東京東信用金庫と区内に拠点を置く地元...
新宿駅西口の小田急百貨店が本年9月をもって閉店、解体後の跡地に新たに生まれ変わるビル(小田急百貨店も入る)は都庁よりも高層なのだそうです。...
滝野川といえば渋沢栄一の飛鳥山を連想しますが、その地の滝野川信用金庫に対し、2010年3月、信金中金が資本支援を決定しました。 ...
本日のNIKKEI Financial、 「驚異の再建率9割、下町企業支援の『板橋モデル』」 で、橋本卓典さん...
ワタシが飛鳥山を訪れるキッカケとなったのは渋沢栄一邸ではありませんでした。 「坂の上の雲」です。 秋山好古が陸軍士官学校を受け...
畏友Xさんは高校時代に読んだ城山三郎の「雄気堂々」に感銘して、進学先と就職先を決めたのだそうです。 ドラッカーが「断絶の時代」で、岩...
「板橋モデル」として定評のある、中嶋修さん(東京都板橋区立企業活性化センター長)による中小小規模事業者の経営改善支援の姿勢は、次の言葉に集...