いまテレビのニュース番組で見たのですが、北海道の札沼線、北海道医療大学〜新十津川、47・6キロの運行が本日17日をもって終了となりました。
24日の最終運行だったのが、全国を対象とする緊急事態宣言により、1週間前倒しとなったとのこと。
札沼線の終着駅である新十津川については昨年5月にブログで取り上げています。
ありし日の新十津川駅の写真、ARCさんからです。
地域金融、中小企業金融に関して、思うところをズバッと発信します。
いまテレビのニュース番組で見たのですが、北海道の札沼線、北海道医療大学〜新十津川、47・6キロの運行が本日17日をもって終了となりました。
24日の最終運行だったのが、全国を対象とする緊急事態宣言により、1週間前倒しとなったとのこと。
札沼線の終着駅である新十津川については昨年5月にブログで取り上げています。
ありし日の新十津川駅の写真、ARCさんからです。
コメント
早めに閉めちゃったんですか、知らなかった。
昔、ワタシが行った時はさすがに新十津川から先はありませんでした。
札沼線を乗り通すのは結構タイヘンで、予定組みには苦心した覚えがあります。
新十津川に着いたところで、引き返すのでは時間ロスが大なので、函館本線滝川駅まで歩きました。
はい。近くなんです。昔は新十津川発の札沼線があり、滝川駅からは『新十津川駅行き』の国鉄バスなるものが出てました。
線路的には繋がってませんでしたが、そんなこんなもあって、滝川駅には機関区も保線区もあり、職員向けの床屋、風呂屋、購買なんかもありました。
きっと新十津川駅勤務の人も沢山利用していたのだと思います。僕の友達のお父さんが国鉄で働いてまして、たまに購買やお風呂に連れていってもらいました。
夏休みのある日に、友達の家で遊んでいると、『良いところ連れていってやる』と言われて、新十津川駅に車で連れていかれて
『2人を宜しく!』と運転室に入れてもらい札幌までの往復、運転台のもう1つの椅子に子供2人座らせてもらい往復したことがあります。
現代にそんなことしたら大事件です。コンプライアンス違反です。
でも今考えると、当時のダイヤ編成や機関区や保線区にある床屋、お風呂、購買など、経済的には合理性を欠いていましたが
その分、寛容性にとんだ、のんびりした時代でもありました。
コロナウィルスの影響もあり、急遽のラストランになりましたが、我々はこの自粛生活を通じて、突き詰めてきた合理性を振り返る必要があるのかもしれません。
札沼線はなくなりますが、コロナを我々が克服した後の世界は、多少不合理でも、失敗やムダ、義侠心など、それが悪意に満ちたものでなければ、寛容に受け入れる気持ちに満ちたものになってほしいです。
貢作さん、
地元ならではのブッとび情報、ありがとうございます。
札沼線の北部の路線を滝川で面倒を見ていたというのは、面白い発見でした。
コロナを克服した後の「新しい価値観」、ワタシも期待しています。
そうですね、30分くらいの歩きでした。
当時は地図アプリなどなく、薄手の旅行ガイドが頼りでしたが、
「橋を渡れば滝川」と思いながら歩いていたら案外早く着きました。
寛容性にとんだ、、、実に、同感です。
「突き詰めてきた合理性」の過程を見てきた我々だからこそ言えるのかもしれませんね。