🚩(続)事業者と向き合った上での保証残高ではないか

2日のブログ、「フリーライダーはいつか来た道」では、

1月30日の東洋経済オンライン記事、 ~銀行に忍び寄る、ゼロゼロ融資「剥落」のリスク~保証債務への依存度が高い金融機関を大公開! ...

~ゼロゼロなどの保証協会付きが3割を占めるほど融資残高が膨張した金融機関は、今後の、優良貸出先の繰り上げ返済(利息補填終了)と、厳しい先の代位弁済の増加のなかで、膨れ上がった残高を維持することはもはや不可能。

———-

保証付き融資残高がハゲ落ちて、浮き足立つ金融機関のことを書きましたが、

保証残高の減少によって、役員たちがあたふたしている信用保証協会も少なからずあるようです。

実に情けないですね。まったくもって性懲りもない。

そういう人たちへは、

ワタシが信頼する信用保証協会の幹部たちからのメッセージをお届けします。

★X信用保証協会のP部長:「我々も残高の減りが激しく一部の上層部が残高維持と騒ぎ始めましたが、そもそも優良先の償還が進んだだけの話(分かっていたこと)で、これから金融機関と事業者支援の対話をガチで話合う好機ではないかと話しています。保証協会の事業者支援への存在意義をさらに高める好機とも。」

★Q信用保証協会のV課長:「保証債務残高の増加が目的ではないんですよね。しっかりした事業者支援、その結果としてのお客さまからの支持、その先に保証債務残高の増加があると。金融機関にばかり焦点を合わせて、保証債務残高の増加を目指す。そんな第三者に依存した姿勢で、協会の地域における存在意義なんて示せないじゃないかと。そう考えて行動してくれる同僚たちも徐々に増えてきました。」

現場を預かる人たちはまともです。

微動だにしていません。

昨日のブログ、 ~「丸投げ専門家派遣」に騙されてはいけない に対し、信用保証協会の方々から、思いのほか多くの感想を...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする