🎯ゼロゼロの影

ひょんなことから、ゼロゼロ融資の最前線の実態を聞くことになりました。

この地は昔からワタシの評価ではリレバン後進地区です。

それを証明するように、ゼロゼロ融資の借り換え合戦が横行。そしてゼロゼロ融資の一部がプロパー融資の回収に充当。目を覆いたくなる惨状です。

金融機関もけしからんのですが、こういう金融機関の自己都合の勝手な振る舞いに易々と応じる信用保証協会も同罪です。保証料欲しさで、自分のことだけです。保証料は誰からもらっているのか、考えたことはあるのでしょうか。

その一方で、「本丸」すなわち、ゼロゼロという止血剤のあとの顧客の経営改善支援、事業変革のサポートとなると、この地域の金融機関や信用保証協会においては、まったくといっていいほど見えてきません。

この地域の各信用金庫(ゼロゼロ融資先層の主たるメインバンク)の3月末決算を見ると、軒並み貸出残高も利息収入も大きく増やしています。プロパー融資残高の推移は分かりませんが、、、

新聞報道等を見ると「これからは本業支援だ」と専門部署を拡充したり、専門人材の育成を図っているようですが、従来からリレバンをなんちゃってでお茶を濁していた経営姿勢で果たしてどこまでやれるものか?

属人的イベント的なリレバンは簡単ですが、組織的継続的リレバンの難易度は極めて高い、そのことが分かっているのでしょうか。

コロナ対応融資制度の導入時点で、何よりも「資金供給の迅速さ」を優先するため、予想されたゼロゼロ融資の弊害(←取扱金融機関の矜持の欠落に由来)にはあえて目を瞑ったことを全面否定するつもりはないのですが、

~既存の金融機関取引があるのなら、ゼロゼロ融資は日頃から取引のある金融機関の取り扱いを大原則とする、

~取扱金融機関には、ゼロゼロ実行後の経営改善/事業変革の支援(本業支援)を確約させる、実行後の本業支援の実施状況を公表する、

~プロパー融資が減少する場合には公表し説明を求める、

ぐらいのシバリは必要だったのではと改めて思います。

ここまで多くの地域金融機関のレイジーぶりを見せつけられると。

さて、

公益財団法人ニッポンドットコムのサイトに橋本卓典さんの論考が掲載されています。

「地域金融機関に突き付けられる選択、中小企業の「コロナ債務」56兆円をどう乗り越えるか」

https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00741/

~確かなことは、着実にゼロゼロ融資へと置き換わり、自前の融資は減っているという現実だ。(同記事より)

~コロナ債務問題の本当の難しさは、ここにある。残高の多くは公的債務であり、代位弁済した保証協会も資金を回収する債権者となるが、傷ついた企業の資金繰り支援や本業支援、事業再生までは難しい。そこは金融機関が支援の担い手とならない限り、現実は動かない。債権者と支援者が異なるという「ねじれ構造」が生まれているのだ。(同記事より)

~コロナ禍に見舞われた企業に対し、プロパー融資の残高を減らしている金融機関が、どうしたら当事者意識を持って企業支援に乗り出し、地域を支えることができるだろうか。この仕組みづくりが最大の課題だ。(同記事より)

橋本さんが最大の課題と指摘する仕組みづくり、これはコロナ禍で身勝手な行動が加速するレイジーバンクの経営者が突きつけられている問題であります。

行政がプレッシャーをかけてもスルリと逃げる、そもそも行政にいわれたからやるべきことではない、結局のところ経営者になってはいけない人間がその座に座っていることに尽きるのでは。

改めてガバナンスの重要性を痛感しています。

17日の日経中国版に広島県のゼロゼロ融資の総括記事「広島県内の保証付き融資、ひろしんが最多 20年度」が出ていました。 ~保...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 橋本卓典 より:

    企業支援人材を育ててこなかった金融機関がプロパー残高を減らした時、どうしたら当事者感覚を持てるのでしょうか。他人事は無関心から始まります。

  2. 「~既存の金融機関取引があるのなら、ゼロゼロ融資は日頃から取引のある金融機関の取り扱いを大原則とする、

    ~取扱金融機関には、ゼロゼロ実行後の経営改善/事業変革の支援(本業支援)を確約させる、実行後の本業支援の実施状況を公表する、

    ~プロパー融資が減少する場合には公表し説明を求める」

    全くもってその通りだと思います。

    制度を作った政府が悪いのか・・・
    金融機関が悪いのか・・・

    悲しいです。