🎯大事なことが抜けている

地域金融機関トップの年頭挨拶、メディア・インタビュー記事の内容を踏まえ、それぞれの金融機関のディスクロ誌やIR動画などを見てみました。

DXやSDGsの視点も含むビジネスモデルのレベルアップや、効率化のための構造改革の施策は盛りだくさんなのですが、

担い手となる「ヒト」のところとなると、ほとんどが「人材教育」の一言であっさり片付けられています。

ヒューマンアセットの能力発揮、そのための施策こそが最優先と思うのですが、それを感じることができません。

地域銀行の株主総会が終わるとディスクロージャー誌が株主のもとに届き、ホームページにアップされます。 某地方銀行の昨年のディスクロージ...

昨年9月24日の旅芸人ブログ「構造改革の前に意識改革」では、JAL改革が役職員の意識改革から始まったことを書いています。

旅芸人ブログでは、 「地域金融機関の変革にあたっては、まずはリレバンの思想が腹に落ちている支店長の頭数を揃えることだ」 と書い...

以下、同ブログより一部を書き出してみます。

~(JALの改革は)最初はリーダー研修からスタートしました。仕事をしながら、1ヵ月で17回、しかも事前学習、事後学習、報告書も出してくれというようなハードスケジュールを課しましたからね。そりゃあ、最初は「何考えてるの?」というような厳しい空気でしたよ(笑)。下は上を見てるんです。いくら綺麗事を言っても、上司が違うことをやっていたら、これはダメですよ。だからまず、リーダー研修から始めたんです。意識を改革し、数字を徹底すれば、現場は必ず変わります。

地域金融機関の役員幹部の皆さん、

まずは、ご自身の「意識改革」からじゃないでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする