つい最近のことです。
業界の有識者の評価 (ワタシ自身もそのように思っています) で、組織的継続的リレバン (顧客本位のビジネスモデル、共通価値の創造) を粛々と実践しておられる地域金融機関 (“リレバン金融機関”) の経営者の方々から、本音ベースのお話しを聞く貴重な機会がありました。
共通しているのは、競合金融機関がなく、無人の荒野を行くがごとき小気味良いビジネスをしておられること。当然ながらそれなりの収益の裏付けもあります。
皆さんのお話により、金融機関の自己本位のプロダクトアウトに絶望しながらも、金融機関とは喧嘩ができず我慢している中小小規模企業の経営者が、半信半疑で“リレバン金融機関”の金融サービスに接し、徐々にリレバンに目覚めていくのを強く感じました。
結局のところ、組織的継続的リレバンの恩恵を受けている中小小規模企業は、全国を見渡しても非常に限られているといっても過言ではないのでしょうか。残念ながら。
オーバーバンキングだなんて、とんでもない。
真の意味で顧客本位のビジネスモデルを行なっている地域金融機関は少数派なのです。
だとすれば、地域金融機関のやることは決まっています。
ところで、
こういう金融機関の話を聞いたり、視察に行く金融機関は多いようですが、そのあと実践に移されることはありません。
「地域性が違う」などと、できない理由 (屁理屈にもなりませんが) を並べて、何も行動を起こさないのです。
こういう金融機関の経営者は失格です。
地域顧客のためにも従業員のためにもさっさと退陣していただきたい。
コメント
旅芸人様の発信に多くのリレバン実践経営者の方々等が呼応しているのを、とても興味深く拝見しております。リレバンの”誠”がここに有りまさに”金融民間方針”なるものを感じている昨今です。「小気味よいビジネス」心にストンと落ちます。スケールが小ぶりであるほど、トップの意向も末端まで浸透しやすく、組織的継続的なリレバンを展開できるはずだと思うのですが・・・
日本は、オーバーバンキングどころか、地域金融機関の数が不足しています。地域金融はブルーオーシャンだと感じています。
ところで、
当組の職員に多胡さんのブログを読むよう、奨励しています。ただ乗りで申し訳ありません。教育料をお支払しないと…。
新田さま
ありがとうございます。
教育費なんてとんでもないです。
皆さんにお読みいただき光栄です。
多胡
楢山さま、
「誠」とおっしゃるところを見ると、新撰組のご縁者でしょうか。苗字も賊軍サイドのように思えますが。