来る6月の株主総会の段階で、鹿児島での仕事は通算9年になります。
非常勤ではありますが、長年に渡り、仲間として受け入れていただいていることに感謝しています。
私は鹿児島には地縁血縁、ともにありませんし、仕事を受けさせていただくときには、かなり緊張しました、いまだから言えますが。
とくに言葉が難しいという印象があったので、「社内会議では字幕スーパーが必要なのでは」と真剣に思いました。もちろん、そんなことはないのですが。
かつて、NHK大河ドラマ「翔ぶがごとく」(主人公は薩摩の西郷隆盛と大久保利通)では、画面に実際に字幕スーパーがでましたので、それが頭にあったのかもしれません。
そのような昔話で、鹿児島の仕事仲間の人たちと爆笑したのですが、そこで興味深い話をうかがいました。
鹿児島県の言葉でも地域によってかなり異なり、たとえば、鹿児島市内の人にとって、奄美大島などの島言葉は非常に難易度が高いのだそうです。
島の言葉が違うというのは想像がつくのですが、薩摩半島の中でも方言が強くて、鹿児島市内の人だと苦労する地域があるそうです。
頴娃(えい)という地域です。お茶で有名です。
頴娃は特攻基地のあった知覧と合併して、いまは南九州市という立派な名前になっています。
「えいごは難しい」と鹿児島で言うときは、頴娃語を指すのだそうで、、、、
コメント
アハハ おもろい…
頴娃駅は難読駅の常連ですね。久しぶりに思い出しました。
どうでもいいけど、むかばき、はきあい、かわずる、なんて好みの(名前がヨ)駅があったけど、あの線は惜しくも廃線になってしまったなあ。(景色もよかったのに・・・)
ARCadiaさん
頴娃駅のある、指宿枕崎線の山川以西は、超ローカル線ですが、健在ですわ。景色も良いしね。