🚩残る仕事は?

23日の旅芸人ブログより、

「世界的な趨勢を見ても分かるように、パッケージ化できるような貸付はどんどん労働集約型業務から離れていっています。英国では運転資金のかなりの部分はネット銀行に代替されているといわれており、国内でもネット銀行の躍進を支えるのは、利便性の高いチャネルと低コストであることと、さらにAIのチカラと言われています。マンパワーではありませんね。」

本ブログでは一貫して、信用保証協会の経営支援業務の二極化を問題視していますが、やらない・やっているふりの保証協会の「拠り所」は、 信...

また、20日のブログでは、マス個人取引を労働集約型というのは終わったと書きました↓。

本日の東洋経済オンライン、 「住信SBIと楽天にみる、ネット銀行の稼ぎ方~時価総額は2000億~3000億円と上位地銀なみ」 ...

ダメ押しともいえる記事がこちら、

24日の日経電子版です。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB136U10T10C23A7000000/

前例踏襲、横並びが染みついた地域金融機関の経営では、プロダクトアウトからの脱却は後手後手に。

信用保証協会も同様です。

存続できないと考えるのが自然です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 長川康一 より:

    本当にこのままの流れでは、金融機関の必要性はなくなります。
    地域金融機関が永続的に生き残りことを考えるなら、地域とはなんなのか?生活となんなのか?真剣に考えなければなりません。そうすれば自ずと金融機関の存在価値がわかるはずです。