本日の日経に岩本悠さん(地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事)の論考が掲載されています。
「高校生に1年間の「国内留学」 非連続な成長の機会を」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20210525&ng=DGKKZO72191810U1A520C2CK8000
是非ともご一読を。
岩本さんは島根県隠岐島海士町の改革(「ないものはない」)に欠くことのできない人で、このブログにも登場します。(↓)

地方創生との関連で地域金融の改革に注目が集まり、金融行政も金融機関の健全性から地域に対するコミットメントという視点に変わっています。地域金融の本質を発信します。
本日の日経に岩本悠さん(地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事)の論考が掲載されています。
「高校生に1年間の「国内留学」 非連続な成長の機会を」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20210525&ng=DGKKZO72191810U1A520C2CK8000
是非ともご一読を。
岩本さんは島根県隠岐島海士町の改革(「ないものはない」)に欠くことのできない人で、このブログにも登場します。(↓)