🚩リカバリーが効かない

地域金融機関の現場崩壊に関する嫌な話が聞こえてきます。

現役支店長を含む大量の離職者が出ている地方銀行や、早期退職者が増えすぎて現場体制が維持できなくなり、本来マネジメントや若手行員の教育を行うべきベテランが、現場に張りついて、若手行員の仕事を穴埋めしている地方銀行の惨憺たる話が聞こえてきます。

「地域金融はお客様に感謝され、やりがいもあるし、本来面白い仕事である。」(ある地銀の中堅幹部)にもかかわらず、このようなぶざまな姿を露呈させているのは、仕事をプロダクトアウトのノルマ漬けにして、地域金融のやりがいや面白みをぶっ壊している経営陣に他なりません。

バランスシートに計上される資産内容をリカバリーさせる術(すべ)はありますが、最も重要なヒューマンアセットという簿外の資産を再構築することは不可能に近いのです。(経営陣を取っ替えることは、さほど難しくありませんが)

「地域のためにと一所懸命 頑張っていた中堅職員や若手職員がどんどん辞める。残念だ。」昨日もこのような話を聞きました。辛いですね。経営に本気度...

これだけ人的資本にフォーカスされているにもかかわらず、ヒトが辞めることに対し、抜本的な施策を打たない経営陣の姿勢は任務不履行に値します。

来年はヒューマンアセット壊滅で現場が維持できなくなり、縮小の一途をたどる地域金融機関があちこちで出るのではと、懸念しています。

そもそも、こういう組織のガバナンスはどうなっているのでしょうか。内部の人間は何も言えないから社外役員の出番です。

経営陣のお友達の社外役員は無用の長物。地域金融機関のガバナンスが問われます。

3日に金融庁が発表した「中小地域金融機関向けの総合的な監督指針」(案) の勘所は、   新設項目である「2-2-3 持続可能な収益性と将来に...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする